第8回 NPO法人日本ローカーボ食研究会学術総会のプログラム
日時:2018年3月11日(日) 10:30~ 16:30
場所:安保ホール 301 号室 〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-15-9
TEL :052-561-9831 JR 名古屋駅 徒歩2分 参加費:2,000円
主催:NPO 法人日本ローカーボ食研究会
今回のテーマ 「健やかに老いるための高齢者の生活管理」 医療機関に定期的に通院している糖尿病、脂質異常症、高血圧患者の平均年齢は65歳 以上です。そのなかから癌、心不全、脳梗塞、心房細動と脳塞栓、認知症、転倒骨 折、廃用症候群などその後の人生のQOLを決定する疾患が発症します。そして、それ ぞれにガイドラインやマニュアルがあります。ところが、その通りに治療したら返っ てQOLが落ちてしまった症例をしばしば誰もが経験しています。
そのような現実を背景にして、今回のテーマは「健やかに老いるための高齢者の生活 管理」です。65歳以上の高齢者の栄養管理や運動のさまざまな問題について講演、症 例検討、シンポジウムを行い、このテーマについて知識と議論を深めたいと思いま す。 医療、栄養関係の方々だけでなく介護関係の方々も是非ご参加ください。
●開会の挨拶 NPO法人代表理事 灰本 元
●午前の部 特別講演 10:35~12:45 司会:医誠会病院(大阪市)心臓血管外科 米田 正始
灰本クリニック(春日井市) 灰本 耕基
特別講演 1 「中規模病院における高齢者心不全の管理(仮題)」
演者:春日井市民病院循環器科部長 小栗 光俊
特別講演2 「高齢者のQOLを維持する生活管理―リハビリと栄養―(仮題)」
名古屋大学医学部保健学科 理学療法学専攻 教授 山田 純生
●午後の部 症例検討 13:50~15:00 司会:安井医院院長(四日市市) 安井 廣迪
渡辺病院(知多郡) 中村 了
「マニュアル通りの治療がかえってQOLを下げた症例」
① 「高齢と中年、男女別の主要栄養素比較―2型糖尿病患者の栄養調査から ―」
灰本 元(灰本クリニック、春日井市)
② 「高齢者に対する塩分制限食がADLを低下させた一例」 中村 了(渡辺病院、知多郡)
③ 村元 秀行(むらもとクリニック、千種区) 演題名未定
④ 渡邉 志帆(灰本クリニック 管理栄養士) 演題名未定
⑤ 米田 正始(医誠会病院心臓血管外科) 演題名未定
⑥小早川裕之(小早川医院、昭和区) 演題名未定
● 全体ディスカッション 15:00~16:30 閉会の挨拶 安井廣通
※若干のプログラム変更の際はご了承下さい。