
MRIは、大変強い磁場を利用した装置で全身の様々な断層画像を撮影することができます。
この装置は、開口型が71cmと広く従来の装置に比べて圧迫感を感じません。また検査中の大きな音についても軽減されています。
造影剤を使用せずに血管撮影を行うことも可能です。
VARADは、早期アルツハイマー型認知症の特徴的に見られる海馬傍回の萎縮の形態画像情報を解析し、診断支援情報に変換するシステムです。これによりMRI検査において目視では難しかった早期アルツハイマー型認知症の診断情報を提供することができます。
X線を用いて乳房撮影を行います。この装置により、乳がん特有のごく小さな石灰化像や、手では触れられない小さな乳がんを写し出すことができ、乳がんの早期発見に威力を発揮します。
また、乳がんだけでなく、乳腺症や嚢胞などの良性疾患の診断にも利用されます。当院では、女性技師が撮影いたします。
検診マンモグラフィー撮影診療放射線技師 佐藤
骨粗鬆症の予防と早期発見のために骨密度を測定します。得られた測定値は性別・年齢の標準値と比較します。
この装置は、DEXA法にて前腕骨で測定を行います。検査時間は15秒程です。
区分 | H22年度(件) | H23年度(件) | H24年度(件) |
---|---|---|---|
一般撮影 | 8485 | 8569 | 8478 |
透視 | 1443 | 1407 | 1360 |
CT | 4291 | 3873 | 3945 |
MRI | 1996 | 1593 | 1902 |
マンモグラフィー | 292 | 305 | 254 |
骨塩定量測定 | 597 | 587 | 426 |